堺市で運動やスポーツを始めたい方、地域の体育施設を有効活用したい方へ。この記事では、堺市内の主要体育館11施設の情報をわかりやすくまとめています。施設ごとの住所・駐車場・利用料金・予約方法まで網羅しており、初めての方でも安心して利用できる内容となっています。
「堺市 体育館」「堺市 体育館 予約」といったキーワードで検索している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
堺市体育館の予約方法について

堺市が運営する体育館の多くは、個人でも団体でも利用可能です。以下の2つの方法で予約ができます。
◯ 予約方法①:堺市公共施設予約システム(オンライン予約)
堺市では【堺市公共施設予約システム】を利用することで、体育館やスポーツ施設の空き状況を確認し、事前予約が可能です。
▶ 堺市公共施設予約システム(https://www.city.sakai.lg.jp/shisetsu/sports/)
- 予約には「利用者登録」が必要です(インターネット・窓口どちらでも登録可)
- 登録後は、施設の空き状況をリアルタイムで確認し、そのまま予約が可能です
- キャンセルや変更もWEB上で対応可能
◯ 予約方法②:各施設への電話予約
一部の施設では、直接電話での予約も受け付けています。利用頻度が少ない方や、相談しながら予約したい場合におすすめです。
堺市の体育館7施設まとめ(料金・駐車場つき)

堺市立大浜体育館
住所 | 堺市堺区大浜北町5丁7番1号 |
---|---|
駐車場 | あり(詳細はこちらをクリック) |
HP | 公式HP |
利用 | 料金https://ohama-arena-budokan.com/common/wp-content/themes/ohama/assets/img/common/price.pdf |
特徴 | バレーボール、バスケットボール、バドミントンなど多目的利用が可能。広くて設備が整っている。 |

堺市で一番広く、スポーツの大会などでも利用されているしっかりとした体育館ですね、。
堺市立金岡体育館
住所 | 堺市北区長曽根町1179−18 堺市金岡公園体育館 |
---|---|
駐車場 | 普通車:2時間まで200円(以降1時間毎100円 1日最大600円) 中型車以上:1日1回1000円 |
HP | 公式HP |
利用料金 | https://sakai-espa.com/topics/kanaoka/oshirase/new_ryoukin/tai.pdf |
特徴 | 駅から近く、平日は比較的空いており利用しやすい。トレーニング機器も充実。 |



トレーニング室も充実しているのはとてもいいですね。
またスポーツスクールもたくさんあるのでお子さんの習い事でも利用できそうですね。
堺市立美原体育館
住所 | 堺市美原区黒山167番地 |
---|---|
駐車場 | あり(体育館42台、第2P61台) |
HP | 公式HP |
料金 | https://information.konamisportsclub.jp/trust/mihara/pricing/ |
特徴 | 新しい設備が整っており、冷暖房完備。冬や夏も快適に運動できる。 |



高校生から大人まで幅広い層が利用しているみたいですね。
昔の部活の仲間と利用してみてください。
堺市立初芝体育館
住所 | 堺市東区野尻町35番地1 |
---|---|
駐車場 | 普通車95台、マイクロバス1台 料金は最初の2時間まで200円、3時間まで300円、4時間まで400円、5時間まで500円、5時間超~閉館まで600円 |
HP | 公式HP |
利用料金 | https://shisetsu.mizuno.jp/m-7312/guide |
特徴 | 住宅街の中にあり、地元の方に人気。シンプルな設備で使いやすい。 |



こちらもスポーツのイベントやスクールが盛んみたいですね。
子どもと参加するのもよさそうです。
堺市原池公園体育館
住所 | 堺市南区原山台2丁5番1号 |
---|---|
駐車場 | (普通車453台※身障者スペース7台含む、大型(バス)15台) 普通車:30分無料、2時間まで200円、以降1時間ごとに100円加算(1日最大1000円)・バス1日1回1500円 |
HP | 公式HP |
利用料金 | https://shisetsu.mizuno.jp/m-7311/guide |
特徴 | 原山公園内にあり、利用後は公園散歩も可能。自然豊かな立地が魅力。 |



体育館の横にはスケートボード場もあるのは貴重ですね。
車で近辺を走りますが、スケボー少年をよく見かけます。
堺市立家原大池体育館
住所 | 堺市西区家原寺町1丁18-1 |
---|---|
駐車場 | 体育館前駐車場: 収容台数53台、利用時間午前8時から午後9時30分まで. 公園前駐車場: 泉北2号線沿い、収容台数56台、利用時間午前8時から午後9時30分まで. タイムズ駐車場: タイムズ堺市家原大池体育館第1(53台)、タイムズ堺市家原大池体育館第2(56台). 予約制駐車場: 特Pクリアコート駐車場、akippa Dパーキング堺市鶴田町第1など、予約可能な駐車場もあります. 料金: 最初の2時間: 200円、以降1時間ごと: 100円、 最大料金: 600円 |
HP/ | 公式HP |
利用料金 | https://moshicom.com/facility/30019 |
特徴 | 原山公園内にあり、利用後は公園散歩も可能。自然豊かな立地が魅力。 |



駐車場が有料にはなりますが満車の心配がないので充実しているのは助かりますね。
堺市立鴨谷体育館
住所 | 堺市南区鴨谷台2丁4−1 |
---|---|
駐車場 | 近隣にタイムズ複数あり |
HP | 公式HP |
利用料金 | https://shisetsu.mizuno.jp/storage/rel_doc/m-7310/393_123306_0.pdf |
特徴 | 和泉市と堺市南区の間にある体育館で、アットホームな雰囲気。 |



私たちは昔こちらの体育館をよく利用してバレーボールをしました。
広々として使いやすい体育館の印象です。
■堺市の体育館を上手に活用するコツ
冷暖房設備の追加料金に注意:夏季・冬季には空調使用料(+330円など)がかかることもあります。
予約はできるだけ早めに:人気の時間帯(夕方や休日)は混雑しやすいため、1週間以上前の予約がおすすめ。
トレーニング室利用には講習が必要な場合あり:初回利用前に簡単な安全講習がある施設もあります。
堺市体育館を利用するメリット
- 市民料金がリーズナブル(1時間660円〜)
- トレーニング室は1回300円とコスパ最強
- 施設が点在しており、自宅や職場からアクセスしやすい
- 原則、堺市体育館 予約システムで事前予約ができる
さらに、冷暖房完備の施設も多く、季節を問わず快適にスポーツが楽しめるのもポイントです。
■まとめ|堺市体育館の情報は定期的にチェックしよう


堺市の体育館は、市民の健康維持やスポーツ振興のために整備されており、誰でも気軽に利用できます。運動不足解消、仲間との練習、地域活動など、さまざまな目的で使えるのが魅力。
まずは一度、堺市の公共施設予約サイトをチェックし、自分に合った体育館を探してみてください。