堺市や南大阪エリアで花火大会を楽しみたい方のために、2025年最新のおすすめ花火大会情報をまとめました。
・夏の夜空を彩る大規模な花火大会
・海辺や川沿いなどロケーションが素敵な花火イベント
・家族連れやカップルで楽しめる花火スポット
それぞれの開催日や打ち上げ場所、アクセス情報などを詳しくご紹介しますので、今年のお出かけプランの参考にしてくださいね。
堺大魚夜市(さかいおおうおよいち)
400年以上の歴史を誇る堺の夏の風物詩。新鮮な魚介の販売や屋台が並ぶ夜市とともに、打ち上げ花火が楽しめます。地元民も毎年楽しみにしているイベント!
【日程】2025年7月26日(土)
【場所】大浜公園
【住所】大阪府堺市堺区大浜北町4丁3−50
【アクセス】南海本線「堺駅」から徒歩約10分
【駐車場】周辺に有料駐車場あり、事前に駐車場の予約がおすすめ
【予定時間】20:20〜(約30分間)
【料金】無料 2024年参考
※観覧席は有料 (一般)2,200円〜4,800円、(小中学生)1,100円〜3,600円
公式サイト
https://yoich.com/index.html
【屋台】海産物や焼き物、地元グルメが豊富に揃い、食べ歩きにも最適です。
穴場スポット: 堺旧港エリア近くの「堺公園」では、少し離れた場所から花火を楽しめるので、混雑を避けて静かな観覧ができます。
ハーベストの丘(堺市)

キッチンカーや遊戯屋台、盆踊りにミニ花火ショーなど、にぎやかなイベントが盛りだくさん。盆踊りのフィナーレには、約5分間のミニ花火ショーを開催します。音楽とともに間近に打ち上がる花火が、夜空を美しく彩ります。
当日は朝から閉園まで園内で過ごせるので、昼はじゃぶじゃぶ広場やひまわり畑で思いきり遊び、夜はお祭りをたっぷり満喫できます。
【日程】2025年8月3日(日)・10日(日)・13日(水)~15日(金)・17日(日)・24日(日)・31日(日) ・9月14日(日)・21日(日)
【場所】ハーベストの丘
【住所】大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405−1
【アクセス】泉ヶ丘駅から車で13分(南海バスの路線バスが泉ヶ丘駅から出ています)
【駐車場】無料駐車場あり
【予定時間】20:00~約5分間
【料金】観覧無料(入園料: おとな(中学生以上)1,500円、こども(4歳以上)1,000円、幼児(3歳以下)無料)
【公式HP】https://farm.or.jp/
泉州夢花火(泉南市)
泉南りんくう公園で開催される関西屈指の大規模花火大会。音楽とシンクロする演出花火が圧巻で、カップルにも人気の花火イベントです。
【日程】2025年8月23日(土)
【場所】SENNAN LONG PARK
【住所】大阪府泉南市りんくう南浜
【アクセス】南海本線「樽井駅」から徒歩約10分
【駐車場】会場周辺に有料駐車場あり、無料シャトルバスの利用も可能
【予定時間】19:30〜(約60分間)
【料金】無料
※観覧席は有料 2024年参考
(一般)4,800円〜8,800円、(小中学生)2,400円〜4,400円
ペアシート12,000〜15,000円
公式サイト
https://2025sennan.senshuhanabi.com/
【屋台】地元のフードブースや遊園地のような屋台エリアもあり、食べ物や飲み物も充実。
穴場スポット: りんくうタウン駅から徒歩圏内の「りんくう公園」では、花火を海辺で楽しむことができます。海の風を感じながら、ゆったりと花火を観賞できます。
大阪芸術花火(泉佐野市)
音楽と花火が融合するエンターテイメント花火大会。全国の有名花火師が手掛けるプログラムで、迫力満点の打ち上げ花火を海辺で満喫できます。
【日程】2025年11月1日(土)
【場所】泉佐野りんくう公園
【住所】大阪府泉佐野市りんくう往来南7-1
【アクセス】南海本線「りんくうタウン駅」から徒歩約10分
【駐車場】会場周辺に約1,000台分の駐車場あり。混雑が予想されるため、早めの到着をおすすめします。
【予定時間】18:00〜19:00(約50分間)
【料金】無料
観覧席は有料 7,000円〜120,000円 2024年参考
公式サイト
https://www.osakafireworks.com/
【屋台】多彩な屋台グルメが並び、花火を見ながら楽しむことができます。人気のスイーツや飲み物が特に人気!
穴場スポット: 「りんくうタウン駅」の近くにある「りんくうパーク」では、混雑を避けながら花火を楽しめる穴場スポットです。
【まとめ】2025年の堺市・南大阪花火大会で夏の思い出を
2025年も、堺市・南大阪では魅力的な花火大会が盛りだくさん!
歴史ある夜市の花火から、音楽とシンクロする大規模花火、記念イベントのミニ花火ショーまで、夏の夜空を彩るイベントをぜひチェックして、最高の夏の思い出を作ってくださいね。
花火大会当日は混雑が予想されるため、事前にアクセス方法や駐車場情報をチェックしておくことをおすすめします。また、屋台のグルメも大人気のため、空いている時間帯に食事を楽しむのがベストです。
さらに、各会場の近隣には穴場スポットも紹介しているので、賢く観賞場所を選んで快適に花火を満喫してください!